2003 / 12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 3-4
2004 / 12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1
2005 / 12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1
2006 / 12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1
2007 / 12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1
2008 / 12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1
2009 / 12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1
2010 / 12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1
2011 / 12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1
2012 / 12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1
2013 / 12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1
2014 / 12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1
2015 / 12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1
2016 / 12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1
2017 / 12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1
2018 / 12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1
2019 / 12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1
2020 / 12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1
+ nanika + 2021 / now / 3 / 2 / 1


2008/10/31

◆ アトランティカ

アトランティカ三日目。



ログインしたらまた新サーバー(アマリネージュ)追加とか。
それだけいっぱい接続してるんでしょう。




また新規にスキル取得「全体捜索」。
敵のドロップ品を1ボタンで行動できるキャラが勝手に拾ってくれるスキル。
どうもこのゲームにおける一つのキーワードはなんでも自動化なようです。




フォームの方から次で多分つまづくでしょう、といわれたクエスト「魔界の精霊 ペリ」退治。
そんなこと言われたら一発でクリアして、雑記で見返してやろうとこの時は思ってたんです。
・・・でも甘かった。




前衛の装備品も大体精錬してあるし、
防御も1400あるから大丈夫だろうと思ってたのよこの時は。




自動移動でボス前まで辿り着いたら、上にどんどん減っていく時間が・・・




全体範囲で猛攻喰らって・・・。




あっさり昇天。
確かに赤字で注意書かれるだけあって、明らかに今までの敵とレベルが違います。




これは多分あれだろうなーと思って確認したらやっぱりそうでした。
Lv15を越えると今までの武器防具から1ランク上の装備ができるようになり、
そしてそのステータス上昇値は明らかに桁が違うというパターン。

というわけで、前衛だけでもLv15以上にしないとダメだろうなーと、
狐に鹿をちまちまと倒してレベル上げしつつ精霊の装備箱集め。




そしてなぜか気がつくとヨーロッパへ。
Lv上げに飽きたのとローマに行きたかった為。
どうせ行くならと自動移動に頼らずに各街を巡回してみました。




北ヨーロッパはまだ未実装区域なのか、敵も居ないしNPCも居ないまさに荒野。
でも、見た目が一緒の街だけは一応実装している状態。

そういえば、昨日街に入るとNPCにダイレクトでアクセスできるメニューが出るーと書いたけど、
あれどうも違ったようで、実際にはNPCはいなくてあのメニューボタンが街の機能全て。
稀に巡回NPCがいるぐらいで、街の構造も何処もほぼ同じという統一っぷり。




てくてくと歩いてた時に偶然見つけた落とし穴。
なぜかこの場所だけ地面の判定がおかしいのか、歩いてるとストンと落ちます。
昔ROのいたる所にあった落とし穴(フェイヨンD3Fのとか)を思い出しました。




そんな中、今日一番の面白ポイントがここ「ユーロトンネル」。
ワールドマップ見る限りロンドンにもいけるみたいだけど、
流石に橋は掛かってないよねーとドーバー海峡に近づいてみました。
すると、なぜかユーロトンネルなるものが目の前にそびえ立ち。
どんなトンネルなのかワクワクしながら、中に入って螺旋階段を下ってみると・・・




何この超近代設備というか、水中トンネル!

鮫もいるしエイもいるし鰯もいるし、人夫もいるし。
恐るべしアトランティカ。
わざわざロンドンまできた甲斐がありました。




その後南ヨーロッパへ抜けて一路ローマへ。
どうやらローマだけは他の街とは区分が違うらしく、
専門の自動移動メニューは出てくるし、ここだけにしか居ないいろんなNPCがいました。
目的のNPCがは多分商店街だろうと自動移動でいってみたところ。




ギャンブラーのド=メレがいました。
このNPCに装備品の出る装備箱を掛けると、
ルーレットで稀に上級の箱になって返ってきます。
それゆえ多くのプレイヤーがごった返しているので異常にここだけ重かったです。
周りのプレイヤー背景を読み込むだけで20-30秒は平気で掛かってました。
こういう大事なNPC各街に配置するなりすればいいのに・・・




一個かけて当れば一個、三個かけて当れば三個戻ってくるルーレット方式。
元の数もそんなに無いので一個ずつかけてこんな感じになりました。
蟲の装備箱はLv35↑装備が出る箱で、今は用は無いのでこれを売って資金集め。
ちょっと反則ぎみな方法ではあります。




箱が高ければそのまま市場に出して売却、微妙な場合は開けて出たものを売却し、
それなりの資金を元手に前衛のLv15↑装備を揃えてみました。
防御力1400→2800とほぼ倍になり、これなら精霊ペリにも勝てるでしょうー。




意気揚揚と中国まで戻って精霊ペリに突っ込んでら、
見事なまでの全員沈黙の呪いを喰らってまたもや全滅。
うーん。




さっきのは運が悪かったんだろうと蘇生してHP回復してすぐ再戦。
今度は負けたくないので、後衛キャラに渦の呪術書を使わせて速攻を挑んでみました。




後衛二人が死んで前衛も瀕死ではありましたが、
どうにか精霊ペリを倒して目的の羽の欠片をゲット。
成功率63%程度なことを考えるとがんばった方でしょうか。

この後クエストを進めたら本拠地が北京近辺に移るみたいですが・・・
あの辺りは人が多すぎるのか、どうにもメモリかグラボ能力が足りなくて近づくだけでもPCがガリガリ。
もしかしたらこれ以上進めるのは困難かもしれない。


→ 11/02先頭へ



 > 自動移動の呪文書等(無期限もあり)は課金でもありますが、
   ゲーム内ポイントでも入手可能ですよ。(闘技場とかで)
   スタミナは1戦闘毎に1減り、この間は経験値2倍・ドロップ3倍ですね。
   毎朝7時に100回復(前日に20以上残していた場合は120、Lv51から半減)するのですが、
   ゲーム内で色々と回復する手段があります
   多分次のリポート辺りで壁に当たるかも知れませんが、パーティ不可なので頑張って下さい。


   自動移動に制限があるとわかった時は、正直モチベーションが思いっきり下がりました。
   ゲーム内でポイントを得るにもそれなりの労力が要りそうですし、
   あまり運営の搾り取る見込みが見えすぎるのもだめだと思うんです。

   で、予想通り詰みかけました。

2008/10/30

◆ アトランティカ

アトランティカ二日目。



自動移動が便利すぎて困ります。
クエストを報告したり伝達したりするNPCへ自動で移動してくれるのはあたり前で、
上のようなMOBドロップ収集クエストが進行中に自動移動ボタンをポチリとすると・・・




目的の収集品を落す敵がいる狩場まで自動で移動してくれちゃいます。
もちろんクエストが達成した後はまた自動移動で・・・。
一度これを体験しちゃうと、他のゲームでの移動をめんどくさく感じること請け合い。
ただ、少しずつ行動範囲を広げていく楽しみは完全に無くなりそう。




そしてメニュー画面をぽちぽちしてた時に見つけてしまったこの記述。
どうやら自動移動はアイテム課金の対象になる可能性大。

ちなみにスタミナはいろいろやっていくと少しずつ減っていく数値で、
このゲームの1日で遊べる制限時間みたいなものなのかな?
スタミナも課金しないとゼロになったりして。




あと、環境設定の項目のカメラ演出のチェック外したら戦闘中のアングル変更が無くなり、
戦闘中にあまり慌てる事がなくなりました。
さらに戦闘スピードの変更も出来て、最初のうちは若干遅めぐらいが適切なのかも。
さくさくランクが下の敵を倒す時とかは速めとか使うといいかも。




昨日の続きでクエストを受けつつラベル上げ。
呪術書を使うクエストで大渦を発動しておぉ〜と思ったら、まったく弱くて拍子抜け。




そんなこんなで淡々とクエストを進めてLv10になりました。
右サイドにあるMailタブにはいろいろTipが書いてあり、その中に気になる記述発見。
どうやらLv10になると傭兵をさらに一名追加できて、
さらにHP回復能力を持つ巫女が雇えるという事で早速雇いに傭兵商人の下へ。
もちろん自動移動で。




所持金がかなりギリギリでしたが無事に巫女を雇用。
これで雇った傭兵の数は4人で、主人公を入れての5人PTに。




回復アイテムとは異なり、他のプレイヤーも回復できる巫女の能力はかなり役に立ちます。
しかも即時回復だからPTにはほぼ必須のキャラですね。
雇った時はLv1だったので、他のキャラに追いつかせようと敵のBONUSキャラを攻撃しまくり。
上の画像にちょうど出てるボーナスの敵を攻撃すると、いつもの何倍も経験値が入るので、
Lv差のある状態ではとても便利。


 → 

このゲーム、クエストや敵を倒すとボロボロといろんな箱を落し、
その箱を開けるとルーレットで装備品やスキルLvを上げる術書、精錬石、素材などを入手します。
装備品もどんどん入るので、気がつくと各傭兵の武器や防具が一通り揃っているのですが・・・
なぜーかLv11になるまで一回も銃士の銃が手に入れらず、
後から入ってすぐに杖を入手した巫女よりも最初から居る銃士のが弱い状態に。




これは流石に戦力としてまずいので、適当にどこかで銃を入手しないと・・・。
で、ふとメニューに個人商店の項目あったなーと開いてみたら、見事に一個売ってた。
ここ狩場だし街からも離れてるけど、お構い無しに何処からでも利用できるぽい。
試しては無いけど販売の方も何処でも出来るのかも。
完美世界のオークションのさらに発展系でしょうか。




この後クエストを進めたら、漢陽の病院へ行って朝鮮人参を買ってくるというクエスト発生。
早速自動移動で楽して漢陽の街へ行くと、LOAD終わった後に右下に上のようなメニュー画面が。
これはもしかして街の入り口から各NPCにダイレクトアクセスできちゃうシステムですか?




病院押せば回復薬や治療が出来て、銀行押せばお金の預け入れ、
市場押せば個人商店に出てるアイテムがずらっとでてきて、
旅行社を押せばいろんな場所へのワープ項目が出るという至れり尽せり。
ちょっとやりすぎな感も。




その後、巫女のレベルもそこそこ追いついた所でボス戦と思わしきクエスト発生。
早速自動移動で直行するその前に・・・。




メニューにあった精錬を試してみました。
同じ武器・防具2つと精錬石を元に精錬するタイプなようです。
+2を作る時は+1装備が2つと精錬石2が必要だったので、
あれだけぽこぽこ装備品がドロップする理由はどうやら精錬のためなようです。
手持ちの装備をグレードアップしてレッツボス戦。




ボス戦始まったら見慣れぬウィンドウオープン。
どうやら他のプレイヤーの成功率らしく、Lv11だと73%とか。
大丈夫かな〜と思ったけど、巫女の回復が割と余裕で間に合うぐらいで、
そんなに苦労せずに最初のボスを撃破。
キリがいいのでここで終わろうとしたら・・・。




どうやらボスクエストは2連続な模様。
多分いけるでしょーと座って回復してそのまま直行。




さっきのボスより痛い〜。
前衛をグループ攻撃するスキルが痛すぎる。
ただ、そこまで連発してこなかったおかげで回復が間に合い、
ボス2匹目も何とか全員生きた状態で撃破完了。
ここまでは割と順調に来てるのかなー。
ただ相変わらずクライアントを落とす時にうまく落ちず、
OSが半フリーズ状態になりますが。


→ 10/31先頭へ



 > レポートありがとうございますー。しかしホントに顔が微妙ですね。。

   フィールド上でも戦闘中でも遠め視点で、
   傭兵がほぼプレイヤーキャラとおなじ括りなため、
   正直キャラの顔とか割とどーでも良かったりします。

2008/10/29

◆ アトランティカ

アトランティカ



いつものように初日パスして二日目からのスタート。
サーバーは4つで後から追加された方のが軽いかなーとリデランを選んでみました。




キャラ名の次に決めるのがあいさつ・・?
よくわからないので適当に入れて職業を選択。
剣や斧、弓はわかるけど大砲っていったい。
最初からネタキャラは流石に辛いので無難に剣を選択して次。




容姿を決めるルックスの選択項目が驚くほど少ない。
髪型は5種類でそれぞれに3種ずつ、顔は4種でどれも微妙すぎ。
衣装は微妙に茶色系か黒系になる2種のみと、最近のゲームにしては凄い少ない気がする。




特に女性キャラの容姿はかなり微妙で、今回は男性キャラで作成しました。
人によってはここでクライアントを落す人もいるかもしれない。




キャラも作成したのでゲーム開始。
暗転からの呼びかけ→女神登場とか、どこかのマビそっくりなのは気にしない方向で。
とりあえず夢の中に居る設定らしいです。




チュートリアル開始・・・でいきなり傭兵を雇って戻ってきなさい。
操作やUIの説明が一切無いのは潔いのか、単にめんどくさかったのか。
とにかく言われた通りに傭兵を雇ってくる事に。




フィールド上でのゲーム画面はこんな感じ。
よくあるオーソドックスなUIで、左上のメニューの作り方はマビノギのUIに割と似てるような。
NPCの喋る文字がやたら大きいのは少し滑稽だけど、見やすくてGOOD。
WASD移動はできず、Wが前進、Sが後退で、A、Dは画面回転。
できればWASD移動できたらなーと思ったけど、
後述する自動移動があるのでできなくてもいいっかなと思った。




選べる傭兵は剣士、槍士、火縄銃士、弓士の4つ。
いろいろ特徴あるようだけど、さっぱりわからないので適当に剣士と火縄銃士の二人を雇用。
右上のお市って果たして職業なのだろうか・・・




さて元の所に戻る前にクエスト日誌で完了を確認してたら、
右下に気になる「NPCへ自動移動」ボタン発見。
ぽちっとしたらカーソルが勝手に地面クリックしながら自動移動して、
しっかりクエストを報告するNPCの前へ辿り着きました。
これ便利すぎ!

微妙にNPC名が違ってるけど気にしない。




さて報告・・・それは先に言ってよ。




傭兵を雇って次はお使いクエスト発生。
他に教えるべき事いっぱいあるよーな気もするけど、気にせず移動。
お使いクエストは移動がメンドイけど、今回は自動移動があるので楽々。




どうやらアトランティスというのを探すのが最終目標らしいです。
それにしてもNPCで使ってる髪型とか顔をキャラ作成でも使わせて欲しい。




次は敵を倒して材料集めてくるクエスト。
女神の人何にも教えてないよねって突っ込んじゃダメでしょうか。




さてお待ちかねの戦闘ですが、よく見るオープンベータの風景とは少し異なります。
交戦している敵の上には戦闘マークが表示され、
その横でプレイヤーが動かず武器振ってて、敵の取り合いっていう事は起きてません。
ここら辺はエンカウント式の戦闘ならでは。
ちなみに戦闘に入るには敵をクリックするシンボルエンカウント。




戦闘モードになると画面が切り替わり、コンシューマーRPGのような陣形を組んだ戦闘に。
上の緑のゲージがタイマーで、自軍フェイスの時にどんどん減っていくので、
その間に敵をクリックして攻撃したり魔法を使ったり回復したりして、
全員行動するかゲージが無くなると敵の行動フェイスへ移行し、それを繰り替えします。
このゲージが思いのほか早く減っていき、予想以上に忙しい戦闘でした。

敵が落としたドロップを拾うのも自軍フェイス時に行い、
確かにこの戦闘モードはいままでのMMORPGでは見た事ないだけに新鮮でした。




魔法を使ったりクリティカル攻撃になると上のようにカメラアングルが一瞬変わります。
モーション用のアングルになっても多分時間ゲージは減っていて、
PC性能低い人だとここら辺大変じゃないかなーとも思ってみたり。
環境設定で変えれるみたいだけど、まだ試して無い。




最初の戦闘と言う事でいろいろチュートリアル画像が出て進めていたんだけど、
少し気になったのが回復アイテムの使い方に関しての所。
どうも他のキャラにアイテムを使うというPTプレイは無理なのかなこれ。
自分のHPやMPは自分で回復しなさい仕様?




その後クエストで求められたアイテムを敵から回収し、報告してチュートリアル終了。
何かいろいろ足りないような気もするけど気にせず行きます。
札幌は混んでる報告を貰っているので適当に漢陽を選択。




女神の言う現実世界到着。




目の前のNPCに話し掛けてようやくクエスト日誌に関して説明が。
いろいろ順番違うよねやっぱり。




クエスト日誌をぺらぺらしてたらやたらと詳しいNPCに関しての情報ページ発見。
NPCキャラの項目を変えれば3D表示も変わるし、右下にはそのNPCへの自動移動ボタンも付いてるし、
妙なところにやたらと凝っている印象が。
とにかく移動に関してはとことん迷わせないという所でしょうか。




その後はいつものような素材集めクエストが発生。
それ垢じゃない?と突っ込みたくなったけど突っ込まずに、黙々と近くの不細工妖精を撃破。




貰った座るモーション動作を試してみたら、
でっかく起立、座るが出てくすっと笑った所で本日のアトランティカ体験は終了。




ここでふとPC負荷はどれぐらいかなーとタスクマネージャー開いてみたら、
CPU負荷はそこまでではないけどメモリの占有量がかなり凄い事になってました。
アトランティカだけで大体750MBほど使ってて、
この後クライアントを落としたけどうまくメモリが解放されないのか落ちずに、
けっきょくPCを再起動する羽目に。


現時点での感想は、確かに今までに無い形のMMOということで、
割と新鮮な気持ちで遊べれるゲームなのかなーと。
あとは自分がはまれそうな部分が見つかればというところでしょうか。


→ 10/30先頭へ



 > うゎぁ、落とすだけで大変そうですね、、レポ期待してます

   流石にこの容量は予想外でした。
   Cドライブに入れたらパンクしてたので危なかった。

 > アトランティカはゲーム環境を程々に調整出来ますので、
   公式に記載されている最低動作環境と推奨環境の中間であれば大丈夫ですよ。
   (メモリだけは2GB推奨&水面処理はOFFが良いかと)
   後はスタート地点は4か所から選択するのですが、
   「札幌」に人口が集中する事はほぼ確実ですので、敢えて避けるのも良いかと思います。


   とりあえず言われたとーリに札幌を避けてみました。
   メモリに関しては確かに2GB推奨ですね、やってみて実感。

2008/10/25

◆ アトランティカ

アトランティカ



公式でオープンβ用クライアントの先行DLが始まったので早速DL。
CABファイルのDL自体は割と速く終わったんだけど、
展開→コピーがやたら長いし途方も無い数字がちらちら見える・・・。



とてつもない容量とファイル数に唖然。
適当に複数個のアーカイブにまとめたりとかできなかったのでしょうか。
CABは2.5GBぐらいだったから結構縮むと思うのに。

予想以上のクライアントの容量に、このPCでまともに動くかどうか心配になってきた。

2008/10/24

◆ スカッとゴルフ パンヤ

Deep Inferno



大会で3回周って3回とも-21。
どうにも-21の壁が破れず四苦八苦。

特に2回目は序盤の1、3Hでチップインを決めてこれはいけるーと思ったら、
その後崩れに崩れて結局3チップの4ミスでやっぱり-21止まり。
目標は2チップの-24だけど、これはなかなか到達するのきつそー。
5Hの山越えでいっつもどう攻めるべきか悩むし、
1W252yではなく260yのDI専用チューンをするべきなのか。
いやそもそもセルフデザイン服着てパワー下げてる所から直すべきなのか。


そういえばハロウは大方の予想通り10日限定。
さらに10個ずつ交換すれば期限延長できるのが唯一の救い。

2008/10/19

◆ スカッとゴルフ パンヤ

ハロウィンドロップイベント。



去年までのドロップ率とはうって変わって、今年はかなりの渋い率。
☆1や2コースではほぼドロップ無しで、☆3辺りからやっと稀に出るかなぐらい。
グレープは去年の持ち越しあって助かったけど、キウイとオレンジ集めはかなりキツくて、
普段は滅多に回らないWHやSC辺りの高難度コースをひたすら回ってようやく上の個数に。

イベント時限定交換のマスコット「ハロウ」が永久雇用だといいな。
・・・多分違うけど。

2008/10/13

◆ スカッとゴルフ パンヤ

かなり久しぶりに大会で一位とれた〜&目標記録達成。



チップの狙いやすいコースは4チップを目標記録にしてたけど、
BLでその目標の-27達成できました。




物凄いプレッシャーの掛かった18Hで見事に決めれたのが非常に大きかった。
あと-1ぐらいはいけそうな気もしないでも無いけど、現状このスコアで満足なので、
まだまだ回ってないほかのコースを重点的に今後は回っていこう。

☆1 現状/目標 ☆2 現状/目標 ☆3 現状/目標 ☆4 現状/目標 ☆5 現状/目標
BL -27 / -27 SS   BW   WWz -25 / -27 WH  
WeW -25 / -26 IC -27 / -29 SW   SC   DI  
PW     BM    
IS     WhW    
LS    


 > ぬこ可愛いよぬこ(*´ω`)れいんさんのお使いのカメラ環境が気になったり…

   使ってるデジカメはLUMIX DMC-FX2です。
   当時、浜崎あゆみのCMとデカ液晶+手ブレ補正が受けて売れに売れたFX7の廉価版の方。
   今はもっと性能いいのが出てると思うけど、ビビ撮るぐらいにしか使わないので今でもこれで充分OK。

2008/10/12

◆ ねこ

ビビですか?いいえ、ヒロシです。



近くで朝早くから地区の人が草刈りをしている真っ只中、
よくみると白黒の猫がふらふらとうろついていました。
ビビ・・・ということはありえないしと、見に行ってみた所。

ヒロシでした。

尻尾が長い以外は遠くからのパッと見では普通に間違える外見で、
いろいろ飼い主の人に聞いてみると、どこかで聞いた事ある話がいっぱい出てきて苦笑い。

元々はビビと同じの迷い猫だったらしく、そのまま居座ってしまったので飼うことに。
ただし、ビビとは異なりまったく人見知りしないタイプらしく、
車や草刈り機の音が近くで鳴っていてもまったく意に関せずという性格。
過去、犬にジャンプキックをしたビビとは違って、朝は犬と一緒に散歩もするらしい。

さらにいろいろ聞いてたら、ヒロシという名前を付けたはいいものの、
動物病院に連れて行ったら実はメスでした、とか。
そういえばメスだと思ってビビとつけたら実はオスでしたなんて猫が居ましたね、我が家に。

ヒロシが外でいろんな人に囲まれて撫でられてる一方ビビはというと、
ベッドの下で草刈り機の音と人がいっぱいなのにビビってました。
ほとんど同じ外見なのにこうも違うとは猫って不思議。
それにしてもよく似てる。



 > マビはもうすぐ錬金でゴーレムが作れたりするようになるそうです。
   たしかその前にエルフの新スキルとかですけど。


   ゴーレム錬成はどんなのかなーと調べてみました、うーん。
   それよりも農場が実装されて農作物を作れる事の方が気になってみたり。

 > インディアンデニム好きとしては「エリカにジーンズ希望」に強く同意です。
   普段着系の服は能力値が低いのが多くて残念です。
   世間ではセーラー服やフリフリな服の需要の方が多いんでしょうが…。
 > アリンはそのうちCP品でもジーンズが出るはずだった気がします。
   でもエリカにジーンズが欲しいのは激しく同意!サブリナパンツみたいなんでもいいなあ。


   エリカにジーンズ実装を望む人は意外と多いのかな。
   着まわしの効く服装を実装すると後々のアップデート衣装が売れなくなる可能性もあるので、
   開発としては早々実装したくないという考えもわかるけど、やっぱり実装して欲しいなー。

2008/10/10

◆ ねこ




神社にて。

ボケ味のある撮影って難しい。

◆ スカッとゴルフ パンヤ

対戦しててもパンヤミス頻発でスランプ気味。
そんなわけで気分転換もかねてIceCannonの大会へ。



やっぱり大事なのは程好い緊張感なのでしょうか。
5、8、11、17Hでチップインを決めて10Hの1on失敗以外はノーミスで、
IC-27というなかなかの成績を出すことが出来ました。
ただ、13、16Hが風1mでトマBS成功したのに見事にカップを外し、
アイアントマの精度と言う課題も浮き彫りに。
この成績でも充分満足だけど、後-2はいけると思うので目標値は-29に設定。

☆1 現状/目標 ☆2 現状/目標 ☆3 現状/目標 ☆4 現状/目標 ☆5 現状/目標
BL   SS   BW   WWz -25 / -27 WH  
WeW -23 / -26 IC -27 / -29 SW   SC   DI  
PW     BM    
IS     WhW    
LS    

表にしてみると思ってたよりもコースの数は豊富なんですね。
ボチボチ気が向いた時に回るぐらいで埋めていこう。
ただしISは最後で。


ところで、



アリンにジーンズが実装されて、ようやくアリンを使えるとショップを見に行ったら・・・
セルフデザインのコピー品+3にも負けるコントロール+2とか酷すぎる。
CP品でも構わないからちゃんとした能力のが欲しかった。
それよりも何よりも、エリカにジーンズ実装して下さい。



 > ターン制で全く期待していなかったのですが、
   MMORPG「アトランティカ」が予想外に面白かったので一度どうでしょう。(たぶん近々オープンβ)


   まったくノーマークでしたが、プレイ動画を見て面白そうだなーと思いました。
   課金アイテム必須のゲームとも聞いているので、正式サービス前には一度プレイしてみたいかも。
   オープンβは10/28から開始な模様。

 > LHはラグと、ソロでできる事が少ないのが問題でした。
   が、やけぼっくいな生産魂に火がついて流浪のあげくマビに帰ってきてたり。
   ランク解放されてたり色々増えてたり、色々忘れてたりで、
   さすがに二年半のブランクは新ゲームやってる気分でwktk!
   ジャイアントでけーし箒に乗って人とんでるし!!とかいう、今日このごろを送っております。


   マビにはコンテンツの蓄積がかなりあるし、ふらりと戻るには最適かなと思います。
   ただ、自分が戻るとなるとまず倉庫整理からはじめることになるのと、
   裁縫に替わる生産スキルが実装されてないっぽいので今一戻る気になれないという・・・

2008/10/04

◆ etc

「連載第4回 佐藤カフジの「PCゲーミングデバイス道場」」(GameWatch)

ゲーミングマウスとしては、レーザーとオプティカルのどっちが優れているかというお話。
個人のブログばりの原始的な実験だけど納得できる面白い記事でした。
結果はオプティカルのが圧倒的に優位という状態で少しにんまり。
(愛用しているIE3.0はオプティカルマウス)

ネトゲはターゲッティングのカーソル移動にマウスを使う事が主流なので、
今のマウスに少し不満がある人はオプティカルマウスを使ってみるのもありかもしれません。
ただ、オプティカルマウスは画面サイズが広いとカーソル速度が足りなくなりがちなので、
広く一般にはそこまで勧められないという欠点もあり。

パンヤみたいなゲームではマウス変わっても大して変わらないと思ってたけど、
IE3.0を返品してる間にパンヤ率が落ちまくる状態を体験しただけに、
思ってる以上に自分に合うマウスを見つけるのは大事だったりします。



 > 日記を見て、ガチャをまわしてみたものの・・・メインだけ出ないw
   ウェディングドレスのときも同じ目にあったような・・・


   ガチャで最初に出たキャラをその月のメインにする、っていうポジティブ案もあります。
   ガチャで狙って出すのはやっぱり難しいですよねー、完全に運ですし。


Please do not Copy any Images.
Copyright(c)2004 Ntreev Soft Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Exclusive License Copyright(c)2004 HanbitSoft, Inc., All rights reserved.
Copyright(c)2004 Gamepot Inc., All rights reserved.
Copyright(c)2008 NEXON Corporation and NEXON Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
Copyright(c)2008 NDOORS Corporation. All Rights Reserved.